1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:19:54.719 id:rwWX3Cpk0
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:21:19.552 id:xwexKeBn0
アシスタントがいるし
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:23:15.787 id:rwWX3Cpk0
>>2
今ならリモートでいいだろう
今ならリモートでいいだろう
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:42:20.714 id:h3O4ZoGo0
>>3
今なら自宅も多いんじゃない?
お前のイメージがリモート環境整う前のものなんじゃないの
今なら自宅も多いんじゃない?
お前のイメージがリモート環境整う前のものなんじゃないの
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:43:12.535 id:xwexKeBn0
>>3
共有資料とかあるし
共有資料とかあるし
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:23:26.149 id:cGa88/dWa
小説家でもあかほりクラスならアシスタント付けてそう
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:26:02.594 ID:3B2hhLCEd
小説家は旅館か民宿のイメージ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:37:47.338 id:C4MgYl32a
>>5
これ
これ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:26:38.921 id:UeZnmacW0
後ろで編集者がイライラしながら待ってるんだよな
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:27:17.060 id:ApKDHooz0
有名漫画家レベルになると稼ぎが違うのだろう
有名小説家ってアシいるのか知らんけど
有名小説家ってアシいるのか知らんけど
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:27:32.539 id:rwWX3Cpk0
漫画にしろ小説にしろいずれにせよ原稿のやり取りするだけで集まる必要性を感じない
クラウドにあげてメールで指示出せばいいだろう
クラウドにあげてメールで指示出せばいいだろう
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:31:09.255 id:xve4lijBa
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:32:49.417 id:rwWX3Cpk0
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:28:22.983 id:kgdJpofwa
調査資料とか調べたりするアシスタント雇ってる人もいるらしいね
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:28:31.531 id:q5j5jDuH0
なら昔のイメージだろ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:30:14.947 id:rwWX3Cpk0
逆に漫画を作るにおいて一番話し合いというか認識のすり合わせが必要になりそうな原作担当と作画担当が机並べて仕事してるイメージがない
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:31:05.778 ID:+LJ86T2B0
漫画はだいたいスタッフいるから自宅だと不便だろ
小説は一人で書くけど
小説は一人で書くけど
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:35:12.562 id:kgdJpofwa
リモートでやってる人たちは基本はZoomみたいな会議アプリ繋ぎっぱなしっぽいよ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:35:16.735 ID:+LJ86T2B0
ちゃんと仕事してるかどうか見張るのも編集の仕事なんだよ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:37:10.749 id:TqUsBZri0
ヤマグチノボルはあとがきで執筆環境書いてたな
ハイテンションで何か叫びながら図書館でノートパソコンで書いてたらしい
ハイテンションで何か叫びながら図書館でノートパソコンで書いてたらしい
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:37:31.020 ID:+LJ86T2B0
松本清張は自宅に来た編集者を庭で待たせて完成した原稿一枚一枚窓から投げて拾わせたって逸話がある
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:39:56.298 id:TqUsBZri0
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:43:19.683 ID:+LJ86T2B0
さいとうプロダクションやダイナミックプロはどう考えても自宅ではないよな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:44:20.114 id:v6Kg8NIba
それなりに仕事が増えてる漫画家なら結果的にオフィス借りたり法人化した方が税金や色々で有利だったりするから
テレワーク主体になっても自宅だけってのは少ない
テレワーク主体になっても自宅だけってのは少ない
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:44:24.095 id:eKbHNGnO0
昔の人は旅館とかで書いてたイメージがある
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:45:25.963 ID:+LJ86T2B0
冨樫や三浦健太郎は自宅かな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 11:27:08.952 id:cGa88/dWa
>>26
建太郎、な
建太郎、な
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:54:51.067 id:TqUsBZri0
自宅がオサレだったり集中力がある人は自宅だろうな
どこかのマイナー作家は、自宅だと集中できないから
集団オフィスの個人用スペース借りたってブログに書いてたな
そちらの方が集中できるらしい
どこかのマイナー作家は、自宅だと集中できないから
集団オフィスの個人用スペース借りたってブログに書いてたな
そちらの方が集中できるらしい
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/26(月) 10:59:14.470 id:pz4ojTKd0
物件借りてガッツリやってる人は偉いよなあ
金に余裕あったらちょっと描いてはベッドでゴロゴロしたり自堕落な作家生活送りそう
金に余裕あったらちょっと描いてはベッドでゴロゴロしたり自堕落な作家生活送りそう