1: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:24:20.02 ID:83FFheZG0
2: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:24:42.98 id:nqRbMgGnp
Netscapeが悪い
3: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:25:09.02 id:FcnyOd8a0
react_router使うかnextjsどっちがいいのか教えてくれ
10: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:27:03.10 id:Cn2sXP4YM
>>3
svelte
svelte
4: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:25:32.46 id:COJie5xy0
5: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:25:46.39 ID:8efMYsx20
サンキューJQuery
13: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:29:04.70 id:jPNxwCi50
>>5
重いから読み込まない使わない
重いから読み込まない使わない
6: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:25:48.17 ID:/nxehKx/0
新しい言語覚えんのめんどいからしゃーない
7: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:26:18.04 id:US3zc+KT0
ネスケとかいう人類の大戦犯
8: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:26:41.02 ID:+ornRtZR0
ゴミじゃないから
9: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:27:00.85 id:YJBnG7dM0
言語的にはWeb系って全部ゴミじゃない?
タレを継ぎ足してる感じで面倒くさい
タレを継ぎ足してる感じで面倒くさい
11: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:28:54.38 id:US3zc+KT0
12: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:28:55.29 ID:8efMYsx20
>>9
そもそもが「言語」使ってるのがおかしいからな
同じようなレイアウトなんだから、全部テンプレートで賄うのが考え方として普通
そもそもが「言語」使ってるのがおかしいからな
同じようなレイアウトなんだから、全部テンプレートで賄うのが考え方として普通
14: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:31:40.50 ID:68M6AVus0
>>12
どういうことや?
ホームページビルダー使うのが普通ってこと?
どういうことや?
ホームページビルダー使うのが普通ってこと?
15: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:32:56.18 ID:+ornRtZR0
>>14
これはめっちゃわかる
そうなるべきだよな
これはめっちゃわかる
そうなるべきだよな
16: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:33:48.02 id:US3zc+KT0
>>15
それ失敗の歴史なんすよ
それ失敗の歴史なんすよ
19: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:36:31.07 ID:68M6AVus0
>>16
ブログって似たような仕組みちゃうの?
ブログって似たような仕組みちゃうの?
23: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:40:09.91 ID:+ornRtZR0
25: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:40:48.68 ID:+ornRtZR0
>>23
なんでこんな手間が要るんや
なんでこんな手間が要るんや
26: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:41:40.58 ID:JH/Cyvp30
>>25
だって動的要素は別にデザインしてないやん
だって動的要素は別にデザインしてないやん
15: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:32:56.18 ID:+ornRtZR0
>>12
17: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:35:47.66 id:ue2fOWq0H
Node.is のバックエンドが流行ったからフロントエンドと兼ねて学習コスト的に有利になったからやないの?
あと、vbsのベーシックがウンコでC言語上がりがjsに逃げたからとか。
あと、vbsのベーシックがウンコでC言語上がりがjsに逃げたからとか。
18: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:36:20.79 id:svAsN7pt0
20: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:36:40.20 id:vi9ddaFr0
みんなプログラムかけて凄いな
ワイjava beanで詰んだわ
ワイjava beanで詰んだわ
21: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:38:15.80 id:Wu7d/BBW0
かつて書けたってだけでもうあれこれ忘れてるわ
ビルトインコマンドちょっと手直ししたくなったらまたググってる始末
ビルトインコマンドちょっと手直ししたくなったらまたググってる始末
22: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:39:16.53 id:DiXspVVA0
やっぱエンジニアはビットコイン持ってるんか?
24: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:40:26.43 ID:85HuvPxE0
プログラミング言語の戦闘力=ライブラリの充実度やぞ
27: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:41:43.09 id:VlTqc9v90
jsが一番バランスいいんだよな
28: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:41:44.13 id:a9DBLG730
CSSの書き方のがおかしい
29: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:41:45.35 id:nRe+OAXT0
ワイ非IT民やけど、JavaScriptでできてるWebサイトって具体的にどんなとこなんや?
30: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:43:00.61 ID:JH/Cyvp30
31: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:43:58.73 ID:+ornRtZR0
32: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:45:06.33 id:Wu7d/BBW0
>>31
そら対になって完結してる環境ならそうやろな
そら対になって完結してる環境ならそうやろな
34: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:50:47.16 ID:8efMYsx20
>>31
それは分離すべきやろ
会社内のHPは同じようなレイアウトにすべきやけど、インにしたら修正時に全部直さないといけなくなるから大変
それは分離すべきやろ
会社内のHPは同じようなレイアウトにすべきやけど、インにしたら修正時に全部直さないといけなくなるから大変
33: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:47:27.14 id:YICCXrwid
VBAだけは書けるんだが他の言語はさっぱりや、なんか全体的に中括弧{}多すぎない?
36: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:52:10.58 id:YJBnG7dM0
35: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:51:41.88 ID:JH/Cyvp30
37: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:54:17.34 id:vDGrKa860
Ajaxが出てきたあたりからデカいツラするようになってきた印象
38: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:54:41.97 ID:JH/Cyvp30
Ajaxは死語やぞ
39: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:56:37.32 id:vDGrKa860
そうなん?でも死語になる前の話や
40: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 23:57:03.74 id:lPrh8POdM
ワオはvueとPython使ってるわ
だいたいこれで完結する
だいたいこれで完結する