1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:45:21.153 ID:0L3dETTYa
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:00:42.556 id:qTpeauUS0
>>1
とりあえずお前が何も知らないのはわかったから、最低限のJavaScriptの勉強しよう
で、それが終わったらVue.js勉強しながらFirebaseと組み合わせて簡単な掲示板アプリでも作ろう
この辺りまでなら腐るほど初心者向けの文献あるから
お前の望むwebサービスとやらはその後にするべき
とりあえずお前が何も知らないのはわかったから、最低限のJavaScriptの勉強しよう
で、それが終わったらVue.js勉強しながらFirebaseと組み合わせて簡単な掲示板アプリでも作ろう
この辺りまでなら腐るほど初心者向けの文献あるから
お前の望むwebサービスとやらはその後にするべき
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:02:13.389 ID:0L3dETTYa
>>39
わかりました
わかりました
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:45:55.775 id:K8EeKAH/0
よい
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:46:00.159 id:S2msF8+w0
内容によるけど、JavaScriptは忘れんな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:46:05.298 ID:0r0tBsb+0
ルビーとパール
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:46:29.967 ID:0L3dETTYa
ええんか?って書いたけどなんJ民じゃないです
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:46:39.050 ID:92Y/Mfn10
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:46:58.157 ID:0L3dETTYa
>>6
嘘つき野郎
嘘つき野郎
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:46:49.684 ID:6W2z0Ldtd
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:46:50.320 id:dEsmKzYO0
聞いてねぇよ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:46:54.092 id:E7GdT+070
初心者でも安心のrails
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:47:23.156 ID:0L3dETTYa
>>9
railは有能すぎて逆にダメらしい
仕組みが理解できないから
railは有能すぎて逆にダメらしい
仕組みが理解できないから
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:49:49.710 id:qTpeauUS0
>>12
なあ、お前はサービスつくりたいだけだろ
だったらRails使っとけよ
よくわかってない初心者でも、ある程度のことは簡単にできるのがRailsだぞ
仕組み云々って言っても適当なwebサービス使うぶんには深く理解できなくていい
なあ、お前はサービスつくりたいだけだろ
だったらRails使っとけよ
よくわかってない初心者でも、ある程度のことは簡単にできるのがRailsだぞ
仕組み云々って言っても適当なwebサービス使うぶんには深く理解できなくていい
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:50:28.573 ID:0L3dETTYa
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:55:52.796 id:qTpeauUS0
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:57:55.909 ID:0L3dETTYa
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:05:06.095 id:qTpeauUS0
>>35
簡単に言うとPHPで実装するべきバックエンドの機能を肩代わりしてくれるものだ
AWSやら使ってサーバ構築したりする必要もないから簡単なアプリ開発したいだけならとにかく楽
まあ調べりゃ色々出てくるよ
簡単に言うとPHPで実装するべきバックエンドの機能を肩代わりしてくれるものだ
AWSやら使ってサーバ構築したりする必要もないから簡単なアプリ開発したいだけならとにかく楽
まあ調べりゃ色々出てくるよ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:05:58.720 ID:0L3dETTYa
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:09:59.033 id:S2msF8+w0
>>49
まぁ趣味程度なら自宅サーバーでも勉強のうちと思えばありだけど、
どのWebサービスでも自社サーバーで運用してるのは今は少ない気がする
コストパフォーマンス的にレンタルサーバー、AWSとか使った方が容量自在だし、ニーズにマッチした選択出来るからね
自社・自宅サーバーはまず電気代がとんでもないコスト
まぁ趣味程度なら自宅サーバーでも勉強のうちと思えばありだけど、
どのWebサービスでも自社サーバーで運用してるのは今は少ない気がする
コストパフォーマンス的にレンタルサーバー、AWSとか使った方が容量自在だし、ニーズにマッチした選択出来るからね
自社・自宅サーバーはまず電気代がとんでもないコスト
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:10:56.259 ID:0L3dETTYa
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:13:19.979 id:S2msF8+w0
>>61
そもそもパソコン・ルーターつけっぱなしが当たり前で電気代食うし、Webサーバーならドメインの取得やら、必要に応じで容量増築もある
そもそもサーバー維持・管理する知識やセキュリティに関する一定の知識も必要
そもそもパソコン・ルーターつけっぱなしが当たり前で電気代食うし、Webサーバーならドメインの取得やら、必要に応じで容量増築もある
そもそもサーバー維持・管理する知識やセキュリティに関する一定の知識も必要
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:16:08.447 ID:0L3dETTYa
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:47:02.457 id:TsgYbCf70
最終的にWebサービスのどんな事を実現するためにどれが良いかだけなので
どうせアプリに行くだろうからそっち絡みを初めから想定しとけ
どうせアプリに行くだろうからそっち絡みを初めから想定しとけ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:47:41.182 id:S2msF8+w0
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:47:41.818 ID:0L3dETTYa
>>11
なんでアプリに行くの?使ってもらいやすいから?
なんでアプリに行くの?使ってもらいやすいから?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:47:37.165 id:aJQSeYKG0
どういうウェブサービス?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:48:47.699 ID:0L3dETTYa
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:50:37.143 id:aJQSeYKG0
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:51:02.201 id:S2msF8+w0
>>17
SNSか?
OpenPNEなら
HTML,CSS,JavaScript,PHP,MySQLだけで行ける
TwitterとかFacebookはソケット通信するからPHPとかのレスポンスを返すだけのスクリプトじゃ無理
SNSか?
OpenPNEなら
HTML,CSS,JavaScript,PHP,MySQLだけで行ける
TwitterとかFacebookはソケット通信するからPHPとかのレスポンスを返すだけのスクリプトじゃ無理
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:52:58.579 id:ZHbanjbSd
>>21
ソケット通信って何?
ソケット通信って何?
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:29:30.961 id:eQXRnZuD0
>>25
多分だけど「常時行う通信」のことだな
2chのページ放置してても画面は何も起こらないがTwitterなどの近代的なサイトは
タイムラインなど新しい書き込みが表示されていく
それはリクエスト操作をした時だけじゃなくて常に通信してる
多分だけど「常時行う通信」のことだな
2chのページ放置してても画面は何も起こらないがTwitterなどの近代的なサイトは
タイムラインなど新しい書き込みが表示されていく
それはリクエスト操作をした時だけじゃなくて常に通信してる
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:54:07.526 ID:0L3dETTYa
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:57:23.932 id:aJQSeYKG0
>>27
大抵のウェブサービスは使ってる、データベースのアプリケーションの1つ
無料でそれなりに動くからよく使われてる
例えば掲示板なら、レスの中身やレス番、書き込み時間と言った情報を保存するために用意されてるファイルみたいなもん
そんなに難しくない
大抵のウェブサービスは使ってる、データベースのアプリケーションの1つ
無料でそれなりに動くからよく使われてる
例えば掲示板なら、レスの中身やレス番、書き込み時間と言った情報を保存するために用意されてるファイルみたいなもん
そんなに難しくない
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:58:49.037 ID:0L3dETTYa
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:03:03.430 id:aJQSeYKG0
>>36
自分はとりあえず作り始めて、分からなくなったら勉強、そしてまた作る、それの繰り返しのスタイル取ってる
自分の場合だけど、一気に勉強すると作るモチベーションが下がるからあまり好きじゃない
自分はとりあえず作り始めて、分からなくなったら勉強、そしてまた作る、それの繰り返しのスタイル取ってる
自分の場合だけど、一気に勉強すると作るモチベーションが下がるからあまり好きじゃない
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:04:12.161 ID:0L3dETTYa
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:03:07.798 id:LE68JgSH0
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:04:12.161 ID:0L3dETTYa
>>44
了解
了解
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:51:54.889 id:qTpeauUS0
>>17
その程度ならサーバいらん
Firebaseでいい
その程度ならサーバいらん
Firebaseでいい
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:48:06.132 id:qqci66D90
そんなんじゃせいぜいブログレベルだ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:51:15.675 id:THhn8aox0
何でもいいから軽いサイト作れよ
webサービスは骨董PCと糞回線に合わせるのが基本な
webサービスは骨董PCと糞回線に合わせるのが基本な
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:51:40.603 ID:9IUQrSXl0
データベース
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:53:47.023 id:PYZxiYRp0
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:54:33.089 ID:0L3dETTYa
>>26
じゃあなにがよい?アプリ?
じゃあなにがよい?アプリ?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:54:45.224 id:ZHbanjbSd
>>26
覚えなくてもネットや本見れば簡単に作れるよ
覚えなくてもネットや本見れば簡単に作れるよ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:54:44.646 id:HcVG/9yr0
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:56:30.024 id:SCmT0SK4a
Djangoはどう?
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 00:57:40.021 id:qTpeauUS0
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:00:00.270 id:HcVG/9yr0
HTMLの勉強ってなんだよホント…
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:02:59.817 id:SCmT0SK4a
>>37
デザインの勉強?タグや属性なんて勉強なんて必要なレベルではないだろうし
UX考慮したサイトレイアウトとか導線とか?
デザインの勉強?タグや属性なんて勉強なんて必要なレベルではないだろうし
UX考慮したサイトレイアウトとか導線とか?
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:00:11.061 id:SCmT0SK4a
PHPどうなん?どうせフロントエンドでjs使うなら、バックもnode.js使った方が学習コスト少なくてすまね?
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:01:49.241 ID:0L3dETTYa
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:03:55.029 id:vkRDJiML0
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:04:32.944 id:S2msF8+w0
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:06:41.332 id:SCmT0SK4a
訪問者たかが50人程度ならherokuとかでよくね?
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:11:40.515 id:qTpeauUS0
>>50
確かにそうだな
確かにそうだな
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:07:31.983 id:vkRDJiML0
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:08:26.784 ID:0L3dETTYa
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:10:16.491 id:d68D9guY0
>>52
今家とそんなに簡単には出来んは
今家とそんなに簡単には出来んは
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:14:03.271 id:qTpeauUS0
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:15:57.108 ID:0L3dETTYa
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:16:35.782 id:d68D9guY0
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:08:48.877 id:WI6xLaoW0
何歳?ニート?
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:09:50.453 ID:0L3dETTYa
>>53
20歳
文系大学生
20歳
文系大学生
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:11:06.274 id:aJQSeYKG0
>>55
ぼく21だわ
工学部
ぼく21だわ
工学部
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:13:10.915 ID:0L3dETTYa
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:16:33.927 id:aJQSeYKG0
>>67
電気
情報系の授業もいくつか取ったけど、正直大学の授業なんて役にたたないしつまらない
だから自分で色々やってる
電気
情報系の授業もいくつか取ったけど、正直大学の授業なんて役にたたないしつまらない
だから自分で色々やってる
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:18:12.913 ID:0L3dETTYa
>>73
そうなんだ
実は俺も文系の授業つまらなくてプログラミングの勉強してる
一浪だからまだ1年生なんだけど
理転して情報系学部入ろうか迷ってたけどそれなら入らなくていいな
独学で行くわ
そうなんだ
実は俺も文系の授業つまらなくてプログラミングの勉強してる
一浪だからまだ1年生なんだけど
理転して情報系学部入ろうか迷ってたけどそれなら入らなくていいな
独学で行くわ
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:24:38.072 id:aJQSeYKG0
>>75
来る必要全く無い
情報工学科は、情報工学が自分で勉強できない人が行くところだと思ってる
もちろん他の学部学科も然り
2chを立ち上げたひろゆきなんて心理学科だし、ホームページ制作会社を立ち上げたホリエモンも文系
事業が上手く行くか否かに、どこの学科かなんて関係無いと思う
来る必要全く無い
情報工学科は、情報工学が自分で勉強できない人が行くところだと思ってる
もちろん他の学部学科も然り
2chを立ち上げたひろゆきなんて心理学科だし、ホームページ制作会社を立ち上げたホリエモンも文系
事業が上手く行くか否かに、どこの学科かなんて関係無いと思う
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:27:05.960 ID:0L3dETTYa
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:09:34.439 id:ylSvnLJt0
半端な小遣い稼ぎは無理
プロ意識ないと
プロ意識ないと
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:10:05.571 ID:0L3dETTYa
>>54
月5万でいいのよ
月5万でいいのよ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:11:30.227 id:ylSvnLJt0
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:13:10.915 ID:0L3dETTYa
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:10:10.024 id:HcVG/9yr0
小遣い稼ぎできるもんなのか…
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:10:46.265 id:d68D9guY0
そんな簡単に金稼げんよ
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:12:16.196 id:d68D9guY0
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:12:23.512 id:TCnhtpOr0
同い年じゃん
おれもプログラミング興味あるけどなにしたらいいんだ?
おれもプログラミング興味あるけどなにしたらいいんだ?
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:15:19.107 id:SCmT0SK4a
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:19:03.584 id:vkRDJiML0
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:23:39.084 ID:0L3dETTYa
>>76
色々教えてくださいよー
色々教えてくださいよー
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:28:51.231 id:vkRDJiML0
>>79
webのSNSで使う物は
PHP サーバサイド
CSS フロントデザインBootstrapなどを使うと良い
HTML フロントの骨
JavaScript フロントを動的にするjQuery(Ajax)などを使ってサーバーと通信もできる
Apache or nginx サーバーサイドのエンジン
Mysql データーベース
これで作れる
webのSNSで使う物は
PHP サーバサイド
CSS フロントデザインBootstrapなどを使うと良い
HTML フロントの骨
JavaScript フロントを動的にするjQuery(Ajax)などを使ってサーバーと通信もできる
Apache or nginx サーバーサイドのエンジン
Mysql データーベース
これで作れる
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:31:54.428 id:v6rpzdUp0
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:35:37.630 id:vkRDJiML0
>>93
PHPはプログラミング言語だぞ
レンタル鯖で動かしていいと思うぞ
というかはじめは鯖を組むよりもレンタルが吉
ちなみにレンタル鯖を借りてそこにApacheがnginxを入れてPHPのソースをアップロードするって流れな
PHPはプログラミング言語だぞ
レンタル鯖で動かしていいと思うぞ
というかはじめは鯖を組むよりもレンタルが吉
ちなみにレンタル鯖を借りてそこにApacheがnginxを入れてPHPのソースをアップロードするって流れな
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:37:00.087 id:z4QxJnSI0
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:20:25.385 id:Ii7P02JV0
自宅に固定IPとってラズパイで十分だぞ
初期費用5kでランニングコストも千円いかないぞ
初期費用5kでランニングコストも千円いかないぞ
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:23:24.036 id:vkRDJiML0
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:25:10.632 id:Ii7P02JV0
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:24:26.840 id:u3V2NtMi0
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:25:27.572 id:mVg6p2kVM
なんでプログラミングは簡単に稼げる!みたいなイメージついちゃったんだろうな
全然そんなことないのに
数万程度の小遣い欲しいなら転売でもやってろよと思う
全然そんなことないのに
数万程度の小遣い欲しいなら転売でもやってろよと思う
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:27:49.676 ID:0L3dETTYa
>>83
簡単だとは思ってないけど
転売は水物じゃん
上達もしないし何も残らない
簡単だとは思ってないけど
転売は水物じゃん
上達もしないし何も残らない
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:29:07.098 id:u3V2NtMi0
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:26:31.211 id:SCmT0SK4a
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:27:49.676 ID:0L3dETTYa
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:26:38.105 id:HcVG/9yr0
元webエンジニアぼく、手取り12マン
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:29:18.285 id:Ii7P02JV0
今からやるならgoかpython進めたいけどなー
まあどれかできりゃ割とすんなり他のも触れるからなんでもあいっちゃなんでもいいんだけど
まあどれかできりゃ割とすんなり他のも触れるからなんでもあいっちゃなんでもいいんだけど
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:29:52.296 id:u3V2NtMi0
25年じゃねえわ15年だ
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:36:06.255 id:d68D9guY0
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:39:16.006 id:v6rpzdUp0
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:37:39.667 id:bfSztCVTp
チャットサイトを作りたいのですが、詳しいひと教えて
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:38:45.865 id:vkRDJiML0
>>97
Photon使えば一瞬でできる
Photon使えば一瞬でできる
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:38:42.261 id:sZmrPSzed
俺Webエンジニアなんだけど東大受験レベルの事をしてたん?すごいな俺
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:39:39.988 ID:50Cvu1xP0
古い
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:41:56.705 id:vkRDJiML0
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:45:48.121 id:d68D9guY0
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:49:14.741 id:vkRDJiML0
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:55:16.439 id:d68D9guY0
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:44:27.111 id:v6rpzdUp0
firebase sparkいいね
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:50:59.108 id:v6rpzdUp0
html js MySQL
あとはfirebaseで認識でおk?
あとはfirebaseで認識でおk?
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:57:06.193 id:CNPhygKc0
目的がわからんのに技術用語だけが独り歩きしているのってなんか違和感あるなw
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:57:19.318 id:d68D9guY0
初心者がwebの仕組み学ぶなら無難にRailsかLaravelあたりやっとけばいいんじゃないか?
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 01:57:31.616 ID:50Cvu1xP0
クラウドサービスはブロック遊びみたいなものだから
チュートリアルでわかる範囲を組み合わせて使うなら素人でもある程度できるんだろうけど
少し難しいことやろうとした時に、その範囲の全体像を把握しないと動かすのは大変だと思う
糞コードに毛を増やして行く方が初心者にはよほど簡単かと
チュートリアルでわかる範囲を組み合わせて使うなら素人でもある程度できるんだろうけど
少し難しいことやろうとした時に、その範囲の全体像を把握しないと動かすのは大変だと思う
糞コードに毛を増やして行く方が初心者にはよほど簡単かと
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 02:00:10.259 id:d68D9guY0
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 02:11:13.696 id:v6rpzdUp0
みんな選択肢与えすぎてパンクしそう
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 02:16:45.081 ID:50Cvu1xP0
>>112
迷ったら自分がやりたいことをやれ
やる前に最適な道を選ぶのはほぼ無理だ
他人の言うことなんて占い師くらいあてにならん
迷ったら自分がやりたいことをやれ
やる前に最適な道を選ぶのはほぼ無理だ
他人の言うことなんて占い師くらいあてにならん
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 02:17:03.909 id:d68D9guY0
俺の推しはGatsby.js
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/06(金) 02:40:26.241 id:IHC4I/fA0
ぼく「C#で.net core」